佐倉城址公園の桜まつり2025!駐車場情報なども!

おでかけ

千葉県佐倉市の佐倉城址公園は、約50品種・1,000本以上の桜が咲き誇る桜の名所としても有名です。

2025年は、3月27日(木)から4月1日(火)まで「佐倉城址のさくら」イベントが開催されます。

このブログでは、駐車場情報や城址公園を含めた佐倉市名所の周遊バスなどのお得な情報をお届けします。

イベントの詳細は以下の通りです。
年によってはライトアップで夜桜も楽しめましたが、今年はライトアップは無いようです。

  • 開催期間: 2025年3月27日(木)~4月1日(火)
  • 開催時間: 10:00~16:00
  • 場所: 佐倉城址公園(千葉県佐倉市城内町官有無番地)
  • 入場料: 無料
  • 主な見どころ:
    • 本丸跡や馬出し空堀、出丸跡の水面に映るソメイヨシノなど、城跡と桜が織りなす美しい景色
    • 地元名産品や飲食店の出店
    • 花見ピクニックができる広場

出店の情報

Xに少し出店の情報がありました!どれも美味しそう!!

上記の「さくら祭り」のイベント以外の日も、出店などはありませんが、公園はいつでも開いています。入園料も無料です。

広場でピクニックなどをしている家族連れなどがたくさんいらっしゃいます。

また、ワンちゃんも入園OK。ワンちゃん連れのご家族もたくさんいらっしゃいます。

アクセス

アクセス情報です。
駅から徒歩でも大人の足ならそこまで大変ではないですが、城址公園は小高い丘の上にあるので、高低差が結構あります!

  • 公共交通機関:
    • 京成線「京成佐倉駅」から徒歩約20分またはバス利用。
    • JR総武本線「佐倉駅」から徒歩約25分またはバス利用。
  • :
    • 東関東自動車道「四街道IC」または「佐倉IC」から約30分。
      ※桜のシーズンは混雑するため公共交通機関の利用がおすすめです。

公園内に駐車場は数か所あります。
歴史博物館側の駐車場は、佐倉市の観光協会のHPでは、まつりご利用の方は駐車をご遠慮ください、とのことでした。

お勧めで、しかも公式に認められているのは、自由広場駐車場です。
さくらの広場に一番近く、アクセスも良いです。

  • 自由広場駐車場(さくらの広場から一番近いです。カーナビには「自由広場駐車場」または「佐倉城址公園センター」と入れましょう!)
  • 歴史博物館側の第1駐車場 
  • 歴史博物館第2駐車場(第1駐車場から少し先に進んだところにあります)
  • お花見のシーズンは駐車場も周辺道路も大変混みあいます!!
  • 特に、城址公園に入る交差点が各地点渋滞になりやすいです!
  • カーナビに「佐倉城址公園」と入れると、歴博側の駐車場へ案内されることが多いです!上のグーグルマップを参考に「自由広場駐車場」または「佐倉城址公園センター」と指定しましょう!

4月6日までで、しかも週末だけですが、城址公園を含めた佐倉市の見どころを周遊するバスがありました。謎解きラリーなどもできるようです。

出発地点は、京成佐倉駅です。運賃は無料です
始発は10:00から。

謎解きラリーに参加したい方は、京成佐倉駅前の観光案内所(受付時間9:00~)で、パンフレットをもらいましょう。

せっかく佐倉に来たからいろんなところを見たいという方にはお勧めです!

バス時刻表などの詳細はこちら↓

この記事では、2025年の佐倉城址公園のお花見についてお伝えしました。

「さくら祭り」は、3月27日(木)~4月1日(火)まで行われます。地元の商店街の出店などが出店されます。
ライトアップは今年は予定されていないようです。

「さくら祭り」の日程を過ぎても、佐倉城址公園にさくらが咲いている限り、お花見はいつでもできます。

駐車場は無料で、公園入場も無料。ワンちゃんも入園OKです。

一番近くてオフィシャルな駐車場は、自由広場の駐車場です。

4月6日まで、週末のみ、城址公園を含めた佐倉市内の見どころを周遊するバスもありました。
京成佐倉駅から出発します。謎解きラリーにも参加できます。

週末は広い広場でたくさんの方がお花見を楽しんでいます。

皆さんもレジャーシートや美味しいお弁当を持って、今年も桜を楽しんでくださいね。
あとは、お天気に恵まれますように!

コメント

タイトルとURLをコピーしました